リラックスした時間を楽しむ事ができるるコーヒー。
でも、
- おいしいコーヒーは飲みたいけど、どうやって選べばいいか分からない…
- どんなお店で楽しめばいいのか分からない…
- 豆を買ってみたけど美味しい入れ方が分からない…
そんな方のためにコーヒーの種類や飲み方など幅広くご紹介していきます!
是非コーヒーライフを楽しんでみてください!
目次
1 種類別オススメの豆11選
出典http://www.drwallet.jp/navi/19580/
コーヒーは豆の特徴や、煎り方やブレンドのバランスによっても、味・香り共に変化していきます。
種類について詳しくなれば、きっとお気に入りのコーヒーに巡り合えるはずです!
まず入門編としては、
- 苦味が好きならマンデリン
- フルーティーな酸味が好みならモカ
- バランス派はブラジル
この3つを意識して選んでみて下さい!
1-1 エメラルドマウンテン
出典http://cafebird.jp/emerald-mountain/
豊かな自然に恵まれたコロンビアを縦断する「アンデス山脈」、そのふもとに広がる1700m以上の丘陵地帯がこのエメラルドマウンテンのふるさとです。
- 適度な降雨量と日照量・朝と夜の寒暖の差が激しい・水はけが良く栄養価が高い
- 火山灰性の用地
栽培から収穫まで、ほとんどカフェテロ(コーヒーを栽培する農民)の方々の手作業により丹精こめて栽培されています。
甘い香りとコクに、酸味と甘味がうまく調和したエメラルドマウンテンは世界中で楽しまれています。
出典http://www.artcoffee.jp/item/408.html
1-2 キリマンジャロ
出典http://coupon.rakuten.co.jp/detail/IGE4-URGM-GWFQ-SJAP/
別名「アフリカ大陸の屋根」と称される、アフリカ大陸最高峰の山「キリマンジャロ」、タンザニアのキリマンジャロ山のふもとの町が栽培地です。
寒暖の差が激しい海抜1000m以上で、豊富な降水量の高地で栽培される最高品質のコーヒーブランドです。
コーヒー豆は緑灰色で大粒なのが特徴。
酸味と苦味がバランス良く調和し、甘いコクと上品な香りに優れたコーヒーです。
雑味の無い後味で飲みやすく、自然の恵みを感じるナチュラルなテイストが楽しめます。
出典http://www.askul.co.jp/m/4008002-40080020003/
1-3 グァテマラ
出典http://3016.jp/marugo/item.cgi?up_item5=7
原産地グァテマラは、メキシコの「ホンジュラス」に位置。
国土の70%の山岳地帯で、中米有数のコーヒー生産国です。
水はけが良い山の傾斜地や高原地帯が栽培に利用されています。
山から吹く冷たい風と谷からの暖かな風が合流する事で、適温が保たれる恵まれた気候で作られており、その等級は産地の高度で「7等級」に分類され、最高級グレードの豆は標高1350m以上と決められています。
果実香の酸味が少し強めですが、苦味とのバランスの良いコーヒーです。
ストレートで飲むと、よりそのコクと甘い香りが楽しめます。
出典http://www.askul.co.jp/p/2666229/?rtMode=affiliate&SAStruts.method=run&sc_e=cp_a_as_vc_ps_a_p_kakaku
1-4 ケニア
出典https://coffee-record.com/products/detail.php?product_id=17
ヨーロッパ諸国では、タンザニア産とともに人気のある定番の高級銘柄です。
酸味が多く全体的に強い風味ですが、ベリー系のフルーツのように爽やかでバランスが取れていて、上品な香りとコクが楽しめます。
コーヒー豆はやや肉厚なのが特徴です。
出典http://www.starbucks.co.jp/sku/4524785083479/
1-5 コナ
出典http://www.rakuten.co.jp/coffeein/503783/803378/
有数の観光リゾートとして世界的に知られる「ハワイ」。
コナとは、そのハワイ島のコナ地区(ハワイ島西岸のコナコースト)でのみ栽培される100年以上の歴史と伝統を持つコーヒーブランドです。
恵まれた環境の中、ハワイ州政府の厳しい品質管理の下に丁寧な手作り栽培が行われています。
その高い品質と稀少価値から、トップクラスの高級コーヒーとして知られ、ホワイトハウス御用達コーヒーとしても愛用されています。
香りが豊かで、まろやかな口当りとすっきりした後味が特徴です。
出典http://item.rakuten.co.jp/haleakala/lion0020/
1-6 ジャワ
出典https://japanese.alibaba.com/product-detail-img/–50007518801.html
マイルドなテイストが特徴のアラビカ種コーヒー。
酸味が無いので見た目ほど味は濃くなく、香りが高く飲みやすいのが特徴です。
17世紀末、インドネシアのオランダ領「東インド」時代、オランダよりアラビカ種のコーヒー苗木がジャワに持ち込まれました。
現在は、マンデリンやトラジャコーヒーと共に栽培が盛んに行われています。
出典http://item.rakuten.co.jp/coffeein/410906/
1-7 トラジャ
出典http://img15.shop-pro.jp/PA01155/263/product/37355931_o1.jpg?20111130150340
アラビカ種のコーヒー豆で、インドネシアのスラウェシ島にある、標高1200mの山岳地帯「トラジャ地方」で栽培されています。
地区により、カロシ・トラジャやカロシと呼ばれる場合もあります。
日中の温度差が15度以上という、赤道直下の厳しい自然環境の中で栽培ソフトな苦味とコクの深い味が特徴で、ストレートおにすると甘味もあります。
日本のキーコーヒーの援助により1970年代に生産を再開して支持を得ています。
出典https://www.keycoffee.co.jp/toarcotoraja/
1-8 ブラジル
出典http://watanabe-coffee.com/mart/017bss.html
ブラジルは、ブレンドのベースとして使われる事が多いブラジル産の豆です。
柔らかな酸味と適度な苦みがバランスよく調和され、コクと香りの高いコーヒーです。
出典http://coupon.rakuten.co.jp/detail/PDXS-KINM-XRGV-XZ0E/
1-9 ブルーマウンテン
出典http://qoonell.me/31361/
島国ジャマイカの「美しく輝く神秘的な山」という意味を持つ山ブルーマウンテン。
ジャマイカの中でも、標高800~1200mのごく限られた地域のみで栽培される
最高級のコーヒーブランドがブルーマウンテンです。
生産量も極めて少ないため、希少価値の高いコーヒー豆として知られています。
ブルーマウンテンは苦味と甘味、酸味、香りとコクすべてが絶妙なバランスを保ち繊細なテイスト生み出しています。
特にその優れた芳香は、他の香りの薄いコーヒー豆とブレンドされる事も多くあります。
日本人好みな味わいのため、日本への輸出が全体の95%を占めています。
出典http://item.rakuten.co.jp/auc-uemachicoffee/sc0005/
1-10 マンデリン
出典http://r.gnavi.co.jp/gd3t700/menu9/
インドネシアのスマトラ島で生産されている高級銘柄です。
インドネシアの民族、マンデリン族がコーヒーを栽培し始めたことがマンデリンコーヒーの由来とされています。
酸味は控えめで、深いコクとほろ苦さのバランスが絶妙です。
個性的なテイストと独特な後味が楽しめるエキゾチックな味わいが人気のコーヒーです。
しっかりとした苦味はカフェオレにもむいています。
出典http://kaldi-online.com/client_info/KALDI/itemimage/4515996015205_1.jpg
1-11 モカ
出典http://item.rakuten.co.jp/auc-uemachicoffee/c0010/
もっとも古いコーヒーブランドして多くの人に支持されるコーヒーです。
特に日本国内での人気が高いです。
このモカから積み出されたコーヒー豆を総称して「モカ」と呼んでいますが、かつては対岸のエチオピア産のものも一緒に輸出されたため、両国産のものには銘柄の頭に「モカ~」とつくようになりました。
独特の強い酸味と、モカ特有の果実の様な豊かな香りが特徴。
甘みとコクを堪能できる逸品です。
出典http://item.rakuten.co.jp/cocktail-do/101112/
2 おいしいコーヒーの淹れ方
出典http://tangerinejam.tumblr.com/post/99569094307/
コーヒーを「淹れ方」=コーヒーの味が決定してしまう最後の大切なポイント。
どんなに最高品質のコーヒー豆を使ったとしても、コーヒーの淹れ方ひとつで
旨みを引き出せなくなってしまうかもしれません・・・。
そうならない為に、おいしいコーヒーの淹れ方のコツを覚えておきましょう!
2-1 ペーパードリップ
出典http://www.excafe.jp/images/detail_file/item_syousai.php?id=2007072311131045
ペーパードリップは上の画像のような器具にろうと状の紙を入れて、その中にコーヒー豆(粉)を入れて、上からお湯を注ぐというものです。
初心者向けの最もスタンダードな手法です!
【ステップ1:お湯を注ぐ】
お湯が沸いたら、コーヒー豆表面の中央に少しくぼみを入れ、そこから外側に向かって円を描くようにお湯を注いでいきます。
【ステップ2:しばらく蒸らす】
コーヒー豆の表面が少し盛り上がってきたら、一旦注ぐのをやめて、約30秒ほど蒸らしましょう。
この蒸らしはコーヒーの粉全体にお湯をしみこませることでお湯を通りやすくする働きがあります。
蒸らしをしないとお湯を注いでも成分が抽出されないのでうまみが引き出せません。
【ステップ3:再度お湯を注ぐ】
ドリップして表面が引いていくのを確認したら、再びお湯を注ぎます。
表面が再度盛り上がったら、先ほどのように注ぐのを一旦やめます。
コーヒー豆が十分抽出されるまで、数回この工程を繰り返します。(5回~6回)
2-2 ネルドリップ
出典https://www.hario.co.jp/products/detail.php?product_id=79
ネルドリップは綿(布)のフィルターでコーヒーを入れるものです。
「ペーパードリップ」と比べて味が本格的とな味を楽しめます。
【ステップ1:お湯を注ぐ】
少量のお湯をコーヒーの粉全体にいきわたる程度に注ぎます。
多少下から漏れてもかまいません。
【ステップ2:しばらく蒸らす】
全体にお湯がいきわたったら、一旦注ぐのをやめて約30秒ほど蒸らします。
【ステップ3:再度お湯を注ぐ】
ドリップして表面が引いていくのを確認したら、再びお湯を注ぎます。
表面が再度盛り上がったら、注ぐのを一旦やめます。
コーヒー豆が十分抽出されるまで、数回この工程を繰り返します。
2-3 サイフォン
出典https://www.amazon.co.jp/HARIO
一体感のある器具と、コーヒーを入れる際の演出が美しいです。
また、テクニックなしで均一なコーヒーの味を楽しめるというのも魅力的です。
【ステップ1:ロートのお湯をかき混ぜる】
フラスコ内のお湯が完全にロートに上がってきたら竹べらなどでお湯を混ぜます。
ただし完全にお湯が上がってくるまではかき混ぜないようにしましょう。
【ステップ2:火を消す】
アルコールランプの火を消します。
コーヒーがフラスコ内に完全に落ちるのを確認したら、ロートを外しカップに注ぎます。
2-4 フレンチプレス
出典http://www.fashion-press.net/news/gallery/13301/231722
下側にコーヒーとお湯を入れて最後にプレスして粉とお湯を分離してコーヒーを楽しむ器具です。
ペーパードリップとはまた違ったコーヒーが楽しめます。
【ステップ1:お湯を沸かす】
フレンチプレスで使うお湯の温度は大体90~95度程度。
火を1度止めて約1分ほどおくと良いです。
【ステップ2:お湯をドリップ】
お湯をコーヒーの粉にそっとのせるように意識しながら、全体に行き渡るように注ぎます。
【ステップ3:ふたをする】
抽出時間が終了するまでは、ふたを開けたり、コーヒーをかき混ぜたりしないようにしましょう。
【ステップ4:取っ手を下げる】
取っ手を十分下げたら、間をおかずにすぐにカップに注ぎます。
時間が空きすぎるとコーヒー抽出されすぎて味が劣化してしまいます。
3 おいしいコーヒーが飲める専門店5選
出典http://news.livedoor.com/article/detail/11369085/
ここからはコーヒーを楽しめるおすすめの専門店をご紹介していきます!
3-1 Blue Bottle Coffee
出典http://miner8.com/ja/19734
コーヒー界のアップルと賞賛されるコーヒーブランドブルーボトル・コーヒーが、清澄白河に2015年2月6日にオープンしました。
アメリカでは毎日大行列ができるほどの人気店で、コーヒー業界第三の波、
サードウェーブコーヒーの代表格とも言われてます。
出典http://miner8.com/ja/19734
本日のコーヒーとしてシングルオリジンとブレンドコーヒーを選ぶことができます。
シングルオリジンとは、コーヒー豆の生産地などが明確で、他の種類や地域の豆とブレンドされてないコーヒーを指します。
■店舗名:Blue Bottle Coffee
■住所:東京都江東区平野 1-4-8
■営業時間:8:00〜19:00(予定)
■定休日:なし
■最寄り駅と所要時間:「清澄白河駅」から徒歩10分程度。
■特徴:自社ロースタリーで毎日焙煎した新鮮なコーヒー豆のみ使用。
3-2 猿田彦珈琲
出典http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13127577/dtlphotolst/3/smp2/D-create/1/?cid=icotto_presses
「たった一杯で幸せになるコーヒー屋」がコンセプトのアットホームな雰囲気のお店。
オーナーの大塚朝之さんは、15歳から俳優として活躍した後、コーヒーの奥深さに魅入られて転身したという経歴の持ち主。
夜遅くまでお店が開いているのも仕事終わりに通いやすく、嬉しいポイントです!
出典http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13127577/dtlphotolst/3/smp2/D-create/1/?cid=icotto_presses
しっかりコクがあり飲みやすい中深煎り恵比寿ブレンド。
また蜂蜜のラテ、洋ナシ風味の生キャラメルラテなどのオリジナルのラテメニューもおすすめです。
■店舗名:猿田彦珈琲
■住所:東京都渋谷区 恵比寿1−6−6 斎藤ビル1F
■営業時間
8:00~翌0:30
■定休日:なし
■最寄り駅と所要時間:恵比寿駅から5分ほど
■特徴:スペシャリティコーヒー専門店
3-3 STREAMER COFFEE COMPANY
出典http://streamercoffee.com/
華麗なラテアートが楽しめるコーヒーショップ。
2008年度ラテアートのワールドチャンピオンがいるお店でなので、他では見れないラテアートが楽しめる貴重なコーヒー店です。
ラテアートだけでなく、コーヒーも他にはない濃くのある味を楽しめます。
出典http://allabout.co.jp/gm/gc/219459/
正確に体重をかけてコーヒー粉を圧縮するタンピングから、ミルクピッチャーを駆使してラテアートを描く作業まで、すべてをお客さまに目撃して楽しんでもらうため、2台のエスプレッソマシンはカウンターの前に置かずに側面に設置しています。
- ■店舗名: STREAMER COFFEE COMPANY
■住所:東京都 渋谷区 渋谷 1-20-28
■営業時間:
[月~金・祝] 8:00~18:00
[土・日] 11:00~18:00
■定休日:不定休
■最寄り駅と所要時間:渋谷駅から徒歩7分ほど
明治神宮前駅から徒歩8分ほど
表参道駅から徒歩8分ほど
■特徴:華麗なラテアートが楽しめるコーヒーショップ
3-4 COBI COFFEE (古美珈琲)
出典http://bloom-branch.jp/cobicoffee/cobicoffee.html
三軒茶屋の名店OBSCURA COFFEE ROASTERSがプロデュースしたコーヒー店。
焙煎したばかりの新鮮な珈琲豆を使用し、一杯ずつ丁寧に抽出したネルドリップを提供します。
最先端の浅~中煎りのフルーティーな豆を主に、純喫茶を象徴するネルドリップにより抽出されたコーヒーが提供されます。
日本の作家による器を触覚で堪能することもできます。
出典https://note.mu/takasim_cafe/n/n546f21531c72
コーヒーに合わせるのが和菓子店のカステラ、羊羹です。
多用なオフィスワーカーに優雅なひと時を感じさせてくれます。
■店舗名:COBI COFFEE (古美珈琲)
■住所:東京都港区南青山5丁目10-5 第一九曜ビル 1F
■営業時間:8:00〜20:00
■定休日:なし
■最寄り駅と所要時間:表参道駅 B1出口から徒歩2分
■特徴:ネイルドリップ
3-5 自家焙煎 珈琲散歩
出典http://blog.livedoor.jp/mens_swan/archives/33457922.html
店頭のショーケースに生豆が置いてある貴重なコーヒーショップ。生豆を選んで注文を受けてから焙煎します。
出典http://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005781/
季節のオリジナルブレンド。
ブラジル下坂農園産をベースにウガンダとコスタリカ、東ティモールをブレンド。
■店舗名:自家焙煎 珈琲散歩
■住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町4-6-1
■営業時間:11:00〜19:00
■定休日:水曜日・火曜日不定休
■最寄り駅と所要時間:吉祥寺駅から徒歩10分
■特徴:焙煎前の生豆が豊富に揃っている。
まとめ
お気に入りや試してみたいコーヒー豆は見つかったでしょうか。
味がおいしいのはもちろんですが、やはりコーヒーは香りも魅力的ですね♪
コーヒーの魅力を知っていただいて、自分だけの至高の1杯を飲んでみてください!