いざという時に知っておきたい!礼装の種類と求められるマナー

  • 0
  • 0
  • 0
  • 0

日常ではなかなか触れない「礼装」という言葉。

葬式に着用する喪服も礼装、結婚式で着用する服装も礼装なんです。

礼服自体はもちろん結婚式にも使えますが、結婚式の服装やマナーってなんとなくでもイメージしやすいですよね。

ですが葬式などの礼服のマナーはどうでしょう。

なかなか思いつかない方も多いのではないでしょうか?

今回は特に葬儀での礼装をメインに、礼装の基礎から、マナー、シーン毎での服装まで幅広くご紹介していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

目次

1 礼服の基本マナー

礼服の「略礼装」と、ブラックのビジネススーツは別物だと考えてください。

そのために、礼服を購入するときは普段のスーツのときとは少し違う観点で選ぶ必要があります。

まずは礼服とビジネススーツの違いをしっかりと理解しておきましょう。

1-1 礼服とビジネススーツの違い

出典:https://lafabric.jp

真っ黒な礼服に対して黒のスーツは少しブラックが薄いんです。

この違いは明るいところに出るとすぐにわかります。

礼服が必要な場面にビジネススーツで行ってしまった場合、親族から見咎められてしまうなんてことも…

ちなみに礼服は黒が濃いほど良いとされ、高級なものは深い黒になるまで何度も染め直されているそうです。

出典:https://lafabric.j

一般的には5年、長い人は10年以上着続ける礼服は、少しゆったりしたデザインのものが多いです。

ビジネススーツは細身でスタイリッシュに見えますが、礼服を買うときは長く着ることを考えてチョイスしましょう。

また、シングルかでもダブルでも、マナー的にはどちらでも大丈夫。

2 礼服を選ぶ時に気をつけたい3つのポイント

2-1 長く着用できるものを選ぼう

礼服は冠婚葬祭でしか着ないため、多くの人は長い期間同じ礼服を着続けます。

そのための流行に左右されないデザインの礼服を選びたいところです。

そのため、礼服を初めて購入する際は、オールシーズン用の素材を選びましょう。

2-2 高価すぎる礼服じゃなくても大丈夫

長く着続けるとなると良いもの選びたくなりますよね。

ですがあまり高いものを選ばなくても問題ありません。

理由は、着用シーンが限られるから。

葬式にも結婚式にも対応できる礼服ですが、結婚式にブラックのスーツで行く場合、少しデザイン性のあるビジネススーツの方がお洒落な印象になり、「礼服を着まわしている感」が少なくなります。

なので自然と礼服を着用する場面は限られてきます。

ものすごい安物も考えものですが、一般的なスーツと同じぐらいの価格帯の礼服で問題ありません。

2-3 黒の色が濃い礼服を選ぼう

前述しましたが、礼服とビジネススーツは兼用できません。

また色の濃い方が高級な礼服とみなされるため、同じ金額であれば色の濃いものを選ぶことをお勧めします。

3 礼服の種類

礼服と一言で言っても実は様々な種類があるんです。

ここからは礼服の種類に関してご紹介してきます。

シーンに応じて使い分けられるようにしてくださいね!

3-1 略礼装:ダークスーツ(ビジネススーツ)

出典:http://www.weddingpark.net

本来の定義では濃いネイビーやグレーのダークスーツも礼服の一種なんです。

その意味ではネイビーやグレーのスーツもブラックスーツ(いわゆる礼服)と同格です。

そのため結婚式や通夜、パーティーや式典などで着ることができるんです。

実は、正式なマナーでは通夜はダークスーツを着用します。

理由は、「急いで駆けつける」ものなため、完璧な礼服でバッチリ決めてしまうと、「以前から不幸を予想していた」という印象を与えてしまうため。

とはいえ、現在では通夜も真っ黒な礼服で出席する人が多いので、基本的には葬式と同じ礼服で出席して問題はありません。

むしろ「急いで駆けつける」場合や、職場からそのまま向かわざるを得ない場合は、葬儀場などで黒いネクタイと黒い靴下を用意して着用しましょう。

3-2 略礼装:ブラックスーツ(いわゆる礼服)

出典:http://hanabishi-housei.co.jp/

以前は略式だとされていたブラックスーツですが、現在ではほとんどのフォーマルシーンに対応できるようになっています。

ブラックスーツも様々なデザインがあるので、場面ごとにしっかりと使い分けてくださいね。

3-3 準礼装:ディレクターズスーツ

出典:http://hanabishi-housei.co.jp/

礼服のパンツを黒からグレーのストライプパンツ(コールパンツ)に変えると、格が一段上がります。

ディレクターズスーツと呼ばれるスーツは、結婚式の主賓やスピーチ者向きとされています。

ですが最近はブラックのスーツで挨拶をする方も多いようです。

カジュアルな結婚式では新郎新婦のお父さまがディレクターズスーツを着ることがあるため、被らないようにブラックスーツを着ておくのが無難と言えます。

3-4 昼の正礼装:モーニング

出典:http://www.t-kamiya.co.jp/

昼間の礼服でもっとも格式高いモーニング。

モーニングは新郎新婦のお父さまの定番衣装となっています。

公式な式典の主催者や園遊会の参加者、大規模な葬式の喪主などが着用するスタイルです。

3-5 夜の正礼装:タキシード

出典:www.danceshop-grace.jp

馴染み深いタキシードは、夕方以降の結婚式や披露宴、フォーマルなパーティーなどの正しい服装です。

音楽会や観劇など、ネクタイやシャツの合わせ方によってはカジュアルなパーティーにも応用できるなど、着回しが効きます。

4 礼装時に身につけるアイテムと気をつけたいマナー

礼装が求められる場面では全身の装いも含めて判断されます。

バッチリと決めていても、ワンポイントでマナー違反をしてしまっては大惨事。

ここからは礼装に求められる細かいアイテムごとのマナーをチェックしていきましょう。

4-1 礼装

結婚式や葬式などさまざまなフォーマルシーンに対応できる礼装。

黒いビジネススーツよりも黒の色が濃く、定番のデザインのものが基本です。

ジャケットの形はシングルでもダブルでもOK。

原則、パンツの裾は折り返しがないシングルのパンツを合わせます。

4-2 ベスト

ベストは厳密に言えばマナー違反ではないのですが、葬儀で着る人はほぼいないと言っていいでしょう。

葬儀はお洒落をする場ではなく、故人を惜しむ場。

そのために必要のない装飾はできるだけ控えるのが正解です。

4-3 シャツ

無地の白シャツを着用するのが正解です。

素材はブロードのもので、襟型はレギュラーかワイドのものがおすすめ。

白は白でも織り柄が入ったタイプや、カジュアルなリネンなどの素材のものなどは避けましょう。

4-4 ネクタイ

黒無地で光沢がないものを着用するのがマナー。

いくら目立たなくても柄が入ったネクタイはマナー違反とされます。

正式なマナーでは結び目のくぼみ(ディンプル)は無しとされます。

4-5 靴

黒のストレートチップかプレーントゥのものが一般的ですが、ベルトがついたモンクストラップも着用できます。

光沢のあるものやエナメルのもの、派手な金具やデザインがついているものはNGです。

靴下は黒無地のものを合わせてください。

4-6 アクセサリー

カフスやチーフ、ネクタイピンなど、結婚指輪以外のアクセサリーは基本的にすべて外すのがマナー。

ベルトは靴に合わせて黒を選んでください。

4-7 コート

コートは黒、紺、グレーなどのダークな色を選びましょう。

会場に入る前は脱いで手に持っておきます。

殺生をイメージさせる皮のコートはマナー違反です。

4-8 数珠

持参する人が多いですが、仏教徒以外の人もいるため持っていなくても実はマナー違反にはなりません。

4-9 ハンカチ

白か黒の無地のハンカチは用意しておきましょう。派手なハンカチはNGです。

4-10香典袋

薄墨で御霊前と書いたものです。事前に準備しておきましょう。

4-11 ふくさ

香典袋を包むためのものです。

 

ここから下は特に服装の規定を知らないと難しい、弔辞の服装について詳しく説明していきます。

5 通夜に弔問する場合の会葬者、参列者の基本的な服装早見表

もともとは、通夜には地味な服装であれば喪服でなくても構わないとされていました。

理由は前述のように、「不幸を予期して事前に喪服を用意していた」と考えられてしまうため、着用を避けるのがマナーとされてきました。

しかし最近では、通夜だけに参列し葬儀に出席しない場合も多く、通夜に礼服で弔問することも増えてきているようです。

5-1 通夜の基本的な服装(男性)

  • ダークスーツ:黒、グレー、濃紺
  • ネクタイ:黒
  • ワイシャツ:白
  • 靴下:黒
  • 靴:黒
  • その他:光るものはNG。基本的に結婚指輪街のアクセサリーは外し、華美な装飾品も避けます。

5-2 通夜の基本的な服装(女性)

  • ワンピース、スーツ、アンサンブルなど:黒、グレー、濃紺
  • バッグ:黒(ゴールドなどの装飾のないもの)
  • ストッキング:黒
  • 靴:黒(パンプスが基本。サンダル、ミュールなどのつま先が出るものはNGです)
  • その他:光るものはNG。華美な装飾品は避けます。アクセサリーで許されるのは結婚指輪やパール、オニキスなどです。黒の髪飾りも大丈夫。

6 葬式、葬儀に出席する場合の会葬者、参列者の基本的な服装早見表

夏であっても露出の多い服はNGです。女性は生足も避け、黒ストッキングを着用します。

毛皮や皮革製のコートやジャケットの着用は殺生をイメージするために着用は控えましょう。

また、コートを着用して行った場合には、会場に入る前に脱ぐのがマナーです。

自宅で葬儀が営まれる場合には、玄関に入る前に脱ぎましょう。

会場内での寒さ対策は、アンダーウエアをしっかり着るか、使い捨てカイロなどを活用しましょう。

6-1 葬式、葬儀の基本的な服装(男性)

  • 喪服:黒
  • ネクタイ:黒
  • ワイシャツ:白
  • 靴下:黒
  • 靴:黒
  • その他:光るものはNG。基本的に結婚指輪街のアクセサリーは外し、華美な装飾品も避けます。

6-2 葬式、葬儀の基本的な服装(女性)

  • 喪服:黒
  • バッグ:黒(ゴールドなどの装飾のないもの)
  • ストッキング:黒
  • 靴:黒(パンプスが基本。サンダル、ミュールなどのつま先が出るものはNGです)
  • その他:光るものはNG。華美な装飾品は避けます。アクセサリーで許されるのは結婚指輪やパール、オニキスなどです。黒の髪飾りも大丈夫。

7 通夜における遺族の服装の基本的な服装早見表

正礼装には和服と洋服があり、着用するのは和服でも洋服でも構いません。

ですが和服の正礼装を着用できるのは喪主(または喪主に準ずる人)のみです。

社葬などでは通夜と告別式に葬儀委員長が着用することもあります。

通夜に洋服を着用し、葬儀には和服を着用することで、告別式の服装を格上げすることもあり、通夜に略礼服を着用し、葬儀に正礼装を着用することもあります。

7-1 通夜の基本的な服装(男性:和服、和装)

  • 正礼装:黒、染め抜き五つ紋の着物や羽織
  • 袴:白×グレー
  • 帯:角帯(但し錦織以外)
  • 足袋:黒または白
  • 草履の鼻緒:雪駄で黒または白の鼻緒
  • その他:光るものはNG。基本的に結婚指輪街のアクセサリーは外し、華美な装飾品も避けます。

7-2 通夜の基本的な服装(男性:洋服、洋装)

  • ブラックスーツが一般的(但し正礼装はモーニングコートにグレーストライプのズボン)
  • ワイシャツ:白
  • ネクタイ:黒
  • ベルト:黒
  • 靴下:黒
  • 靴:黒
  • その他:光るものはNG。基本的に結婚指輪街のアクセサリーは外し、華美な装飾品も避けます。

7-3 通夜の基本的な服装(女性:和服、和装)

  • 正礼装(黒無地着物。染め抜き五つ紋)
  • 帯、帯締め:黒
  • 草履:黒
  • 足袋:白
  • バッグ:黒
  • その他:光るものはNG。華美な装飾品は避けます。アクセサリーで許されるのは結婚指輪やパール、オニキスなどです。黒の髪飾りも大丈夫。

7-4 通夜の基本的な服装(女性:洋服、洋装)

  • 正礼装(黒の長袖のワンピースまたはスーツ。膝がかくれる丈のもの。)
  • バッグ:黒
  • ストッキング:黒
  • 靴:黒のパンプス
  • その他:光るものはNG。華美な装飾品は避けます。アクセサリーで許されるのは結婚指輪やパール、オニキスなどです。黒の髪飾りも大丈夫。)

8 法事、法要に出席する場合の会葬者、参列者の基本的な服装早見表

参列者は、一周忌(または初盆)の頃までの法事、法要に参列する際には略式礼服、喪服を着用します。

8-1 四十九日、初盆、一周忌の基本的な服装(男性)

  • スーツ(喪服・略礼服):黒
  • ネクタイ:黒
  • ワイシャツ:白
  • 靴下:黒
  • 靴:黒
  • その他:光るものはNG。基本的に結婚指輪街のアクセサリーは外し、華美な装飾品も避けます。

8-2 三回忌以降、七回忌など法事、法要の基本的な服装(男性)

  • ダークスーツ:黒、グレー、濃紺
  • ネクタイ:黒
  • ワイシャツ:白
  • 靴下:黒
  • 靴:黒
  • その他:光るものはNG。基本的に結婚指輪街のアクセサリーは外し、華美な装飾品も避けます。

8-3 四十九日、初盆、一周忌の基本的な服装(女性)

  • 黒の喪服(ワンピース、スーツ、アンサンブルなど)
  • バッグ:黒(ゴールドなどの装飾のないもの)
  • ストッキング:黒
  • 靴:黒(パンプスが基本。サンダル、ミュールなどのつま先が出るものはNG)
  • その他:光るものはNG。華美な装飾品は避けます。アクセサリーで許されるのは結婚指輪やパール、オニキスなどです。黒の髪飾りも大丈夫。)

8-4 三回忌以降、七回忌など法事、法要の基本的な服装(女性)

  • ワンピース、スーツ、アンサンブルなど:黒、グレー、濃紺
  • バッグ:黒(ゴールドなどの装飾のないもの)
  • ストッキング:黒(またはグレー)
  • 靴:黒(パンプスが基本。サンダル、ミュールなどのつま先が出るものはNG)
  • その他:光るものはNG。華美な装飾品は避けます。アクセサリーで許されるのは結婚指輪やパール、オニキスなどです。黒の髪飾りも大丈夫。)

9 法事、法要の遺族の基本的な服装早見表

遺族の場合は三回忌の頃までは喪服(正礼装または略礼服)を着用します。

弔事なので基本カラーは黒(男性のネクタイは黒一色、草履や足袋は黒または白となり、女性もストッキングやバッグ、靴などは黒)です。

9-1 初七日、四十九日、初盆、一周忌、三回忌の基本的な服装(男性:洋服、洋装)

  • ブラックスーツが一般的ですが、正礼装はモーニングコートにグレーストライプのズボン。但し法事法要にモーニングコートを着用することは多くありません。
  • ワイシャツ:白
  • ネクタイ:黒
  • ベルト:黒
  • 靴下:黒
  • 靴:黒
  • その他:光るものはNG。基本的に結婚指輪街のアクセサリーは外し、華美な装飾品も避けます。

9-2 七回忌以降の基本的な服装(男性:洋服、洋装)

ダークスーツ、黒ネクタイ、黒靴下、黒靴、白いワイシャツが望ましいのですが、遺族だけの内輪の法要の場合はお互いが了承していれば服装にこだわることなく地味な服装で儀式を執り行います。

  • その他:光るものはNG。基本的に結婚指輪街のアクセサリーは外し、華美な装飾品も避けます。

9-3 初七日、四十九日、初盆、一周忌、三回忌の基本的な服装(女性:洋服、洋装)

  • 正礼装(黒の長袖のワンピースまたはスーツ)、膝がかくれる丈のもの。または略礼服。
  • バッグ:黒
  • ストッキング:黒
  • 靴:黒のパンプス
  • その他:光るものはNG。華美な装飾品は避けます。アクセサリーで許されるのは結婚指輪やパール、オニキスなどです。黒の髪飾りも大丈夫。)

9-4 七回忌以降の基本的な服装(女性:洋服、洋装)

グレー、紺などの地味なスーツ、ワンピース、アンサンブル、黒ストッキング、黒靴が望ましいですが、遺族だけの内輪の法要の場合はお互いが了承していれば服装にこだわることなく地味な服装で儀式を執り行います。

  • その他:光るものはNG。華美な装飾品は避けます。アクセサリーで許されるのは結婚指輪やパール、オニキスなどです。黒の髪飾りも大丈夫。)

まとめ

いかがでしたか?

今回は礼装についてご紹介してきました。

正しくマナーを守って着用したいところですね。

細かい点がわからなくなった時、ぜひ参考にしてみてくださいね。

SNSもチェック!